【JavaScript】配列の要素を削除するpop()メソッドとは?

こんにちは!Kです!

今回はJavaScriptで配列の要素を削除するpop()メソッドについて解説したいと思います。

配列の要素を削除するメソッドには「shift()メソッド」もありますが、こちらは次回の記事にまとめます。

それでは早速pop()メソッドをみていきましょう!

pop()

pop()メソッドは、配列の最後の要素を削除するメソッドになります。

基本構文は以下の通りです。

arrName.pop()

返り値は、配列の最後の要素を返します。
空の配列に対してpop()メソッドを実行した場合、「undefined」を返します。

実際のコード例をみてみましょう。

コード例

// 配列
const moji = ['A', 'B', 'C', 'D'];

// 配列の一番最後の要素を削除
const deletedItems = moji.pop();

// 結果出力
console.log('削除した要素:' + deletedItems);
console.log('配列の要素:' + moji);

■実行結果

削除した要素:D
配列の要素:A,B,C

上記の例では、pop()メソッドを使うことで配列の一番最後の要素である「D」を削除しています。
また、その返り値は削除した要素を返すので、「D」を返していることが分かります。

次回はshift()メソッド

今回はpop()メソッドについて解説しました。
次回も配列の要素を削除するメソッドの一つであるshift()メソッドについて解説します。

pop()メソッドのとの違いを意識して読むといいと思います!

それでは、また!

Follow me!

【JavaScript】配列の要素を削除するpop()メソッドとは?” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。