【Ruby】指定回数だけループ処理をするtimesの使い方
こんにちは!CodeClub965のKです!
以前、繰り返し処理を行う方法として「each」や「for」を記事で解説しましたが、今回は、指定した回数だけループ処理を行える「times」の使い方についてまとめようと思います。
eachやforとはまた違った使い方ができるので覚えておいて損はないと思います。
Rubyでのeachやforの基本的な使い方を知りたい方は以下の記事を読んでみてください。
timesの基本的な使い方
timesは任意の回数だけループをさせたいときに便利です。
もちろんオブジェクトの中身を順番に取得したいときも使えます。
基本構文としては、
オブジェクト.times do |変数| 繰り返したい処理 end
これを覚えておけば大丈夫です。
ちなみに変数は省略可能なことも覚えておきましょう。
コード例をみてみましょう。
コード例
3.times do |num|
p num
end
■出力結果
0 1 2
上の例は、変数 num に順番に0、1、2と3回代入して出力しているのが分かります。
また、変数を省略した場合は、
3.times do
puts "3回ループします"
end
■出力結果
3回ループします 3回ループします 3回ループします
こんな感じで書けます。
最後に
timesでやっていることはforでも同じような感じで書けますが、timesの方が直感的で分かりやすいかもしれませんね。
まあ、個人差あると思いますが。笑
times自体は頻繁に使うことはそんなにないと思いますが、使える場面があるのも事実なので頭に入れておきたいですね。
それでは、また!
“【Ruby】指定回数だけループ処理をするtimesの使い方” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。