Googleペナルティとは?原因やチェック方法と注意点
こんにちは!CODE CLUB965のKです!
SEOを実施するにあたり気をつけないといけないのがスパム行為です。
Googleではスパム行為が見つかると、そのサイトの運営者に対して手動で対策を行います。
これによりサイトの評価を下げられてしまいます。
Googleでは、ウェブマスター向けガイドライン「品質に関するガイドライン」が公開されています。
違反すると、ペナルティを受ける可能性があります。
なので間違ったSEOの手法を使わないように今回はいくつかスパム行為になってしまうものを紹介しようと思います。
Googleペナルティとは?
Googleでは、ウェブマスター向けガイドライン「品質に関するガイドライン」が公開されています。
違反すると、ペナルティを受ける可能性があります。
ペナルティの種類
Googleペナルティには、2つの種類があります。
- 手動ペナルティ
- 自動ペナルティ
それぞれの違いについて簡単にわかりやすくまとめました。
自動ペナルティ | 検索エンジンのアルゴリズムにより自動で行われます サーチコンソール上に警告メッセージが表示されません |
手動ペナルティ | 以下のようなサイトがペナルティを受けやすいです。 キーワードの詰め込みすぎ 低品質コンテンツ(内容がない、薄い) 重複コンテンツ |
Google担当者が直接サイトを見て手動で行われるペナルティもありますので、十分注意が必要です。
上記の他にも「リンク」に注意が必要です。
- 発リンク
- 被リンク
- 相互リンク
- 低品質コンテンツへの誘導
- 特定のキーワードで最適化された誘導ページ
等が対象になりやすいです。
Googleペナルティの原因【スパム】
自動生成されたコンテンツ
これは、複数のサイトの記事を無断で組み合わせたコンテンツや、機械翻訳・機械的に作成されたコンテンツなどを指します。
リンクプログラム
これは現在でもみられるスパム行為です。
相互リンクなどが過剰だったりするようなSEO目的の不自然なリンクを指します。
隠しテキスト・リンク
割と古い手法ですが、白背景に白文字のキーワードを羅列したり、フォントサイズを0にしてキーワードを散りばめてキーワードを増やす手法です。
これもスパム行為とみなされます。
誘導ページ
例えば、ページの内容は同じだけど地名だけを変えて地域ごとにページを作成するような手法です。
各地域と業種を組み合わせてクエリで上位表示させる目的で行うようです。
キーワードの乱用
そのままですが、キーワードを繰り返し使ったりして不自然に乱用する手法です。
サーチコンソールで確認する方法
サーチコンソールとは、Googleアカウントをお持ちの方なら、利用可能な無料のアクセス解析ツールです。
以下の手順でエラーや警告メッセージを確認しましょう。
サーチコンソールでエラーチェック
- サーチコンソールにログインします
- 左側にあるメニューから、「カバレッジ」を選択
- エラーを確認
以前の設定では、「検索トラフィックメニュー」内に「手動による対策」がありましたが、現在の仕様では環境が変わりました。
検索順位の変動から予測する
自動ペナルティを受けた際には、手動ペナルティとは違い、エラーメッセージが表示されません。
ではどうやって確認すればよいのでしょうか?
この場合は、サーチコンソール内の左側にあるメニューから「カバレッジ」を選択します。
その後、除外にチェックを入れます。
詳細を確認すると、サーバーエラーやインデックス未登録など色々なステータスが表示されます。
つまり、この中から、除外されているページを全て確認することも大切です。
中には、低品質コンテンツもあると思いますが、間違ったリンクを張っていたりしたら、解除するようにしましょう。
他にも、被リンクを調べるには、有料ツール等を使用して調べる方法もありますが、どの対象が該当するのか判断するのは難しいため、業者に依頼することをおすすめします。
今回はペナルティ対象となるスパム行為についてまとめました。
もちろんこれ以外にもありますが、もっと詳しく知りたい方はGoogleのガイドラインで具体的な例を確認することができます。
今回の内容はスパム行為の最低限の知識として覚えておきましょう!
それでは、また!