【JavaScript】文字列や配列の一部分を取得するslice()メソッドについて解説
こんにちは!CodeClub965のKです!
今回は、JavaScriptで文字列や配列に対して指定した位置のデータを取得することができるslice()メソッドについて解説したいと思います。
slice()メソッドとは?
slice()メソッドは、文字列や配列からデータの一部分を取得できるメソッドです。
このslice()メソッドは「文字列型(String)」と「配列型(Array)」の両方に対して使用することができます。
文字列でのslice()メソッドの使い方
文字列型でのslice()メソッドは、対象の文字列に対して任意の文字列だけを取得することができます。
基本構文は以下の通りです。
str.slice(beginIndex[, endIndex])
これだけだと少し分かりづらいので、簡単に書くと、
str.slice( 開始位置, 終了位置(省略可) )
これだと分かりやすいと思います。
第二引数の終了位置はオプションなので省略可能です。
コード例も載せておきます。
コード例
var str = "CodeClub965";
var result1 = str.slice( 4, 8 );
var result2 = str.slice( 4 );
console.log('終了位置を指定:' + result1);
console.log('終了位置なし:' + result2);
■実行結果
終了位置を指定:Club 終了位置なし:Club965
配列でのslice()メソッドの使い方
基本的な考え方は文字列でのslice()メソッドと変わらないと思ってもらって大丈夫です。
基本構文をみてみましょう!
arr.slice([start[, end]])
分かりやすくすると、
arr.slice( 開始位置, 終了位置(省略可) )
これも文字列の時と変わりませんね。
ただし、配列なので配列のインデックス番号を0番目から数えることを忘れないようにしてください。
コード例
var arr = ['A', 'B', 'C', 'D', 'E', 'F', 'G'];
var result1 = arr.slice( 1, 4 );
var result2 = arr.slice( 4 );
console.log('終了位置を指定:' + result1);
console.log('終了位置なし:' + result2);
■実行結果
終了位置を指定:B,C,D 終了位置なし:E,F,G
最後に
今回はslice()メソッドについて解説しました!
開始位置と終了位置を指定することで文字列や配列の任意の要素を取得することができることが理解できたかと思います。
位置を指定して配列の要素を追加、削除したり置換したりする似たメソッド「splice()」もありますが、こちらは既に記事にしていますので気になる方はぜひ読んでみてください!
それでは、また!
“【JavaScript】文字列や配列の一部分を取得するslice()メソッドについて解説” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。